チーム体制、指導方針、体験入部や費用などについてのよくあるQ&A集です
A.◎明るく楽しく野球をすること、
信頼し合えるチーム作りを目指します。
◎勝つことの喜びを得るため、
技術的な指導を行います。
◎自ら考えて行動すること、
挨拶と礼儀が身に付くように指導します。
レギュラー(原則5年以上),ジュニア(同4年以下)の
2クラス制の指導体制となっております。
ジュニアクラスでは選手それぞれのレベルに合わせ
できるだけ数多くボールを捕って,投げて,打って,走って
時に色々なゲームを織り交ぜながら,スポーツの楽しさ
を感じる中で、野球の基本動作の習得や身体能力の向上
を目指しております。
レギュラークラスでは、より本格的な野球の技術の習得
競技に対する理解度の向上、勝利に向かうための
チームワークなど、心身の成長に重点をおいた指導を
行ない、野球というスポーツの奥深い楽しさを理解する
ことで、より高いレベルの中学・高校野球でも通用する
選手の育成を目指しております。
A.監督は社会人野球の選手・監督経験者です。
コーチは高校・大学・社会人野球経験者を含む
10名以上の体制です。
野球以外のジュニアスポーツ・学生スポーツの
指導経験者もおり、従来の野球の型にはまらない
指導やトレーニングも行なっております。
また有志保護者の方には、野球経験問わず
コーチのご協力を頂いております。
A.設立当初は香椎小の児童に限定しておりましたが、
現在は、他校の児童さんからの問い合わせや、
体験入部希望が増えたこともあり、地域の制限は
設けておりません。
2025年7月現在、香椎小を中心に東区近隣小学校
だけでなく、博多区、粕屋郡などから総勢49名が
在籍しております。
A.女子部員も絶賛大大募集中です。
現在、4年生1名・1年生1名の女子選手2名在籍しております。
一緒にFUKUOKAガールズ
(NPBガールズトーナメント代表)を目指そう!
A.個別の体験入部は随時受け付けております。
本ホームページ記載の連絡先まで
お気軽にお問い合わせください。
体験入部の回数制限は設けておりませんので
ご納得いくまでご参加ください。
体験会は不定期ですので、開催の際は
ホームページ・SNS等でお知らせいたします。
A.もちろん、入部可能です。
前述のとおり、レギュラークラス(5,6年生)と
ジュニアクラス(4年生以下)の2チーム体制
で指導しており、それぞれのレベルに合わせた、
柔軟な指導ができる体制となっておりますので
「野球が好き!」「やってみたい!」
という気持ちがあれば、どなたでも大歓迎です。
いっしょに野球やろうぜ!!
A.練習日は平日の火曜日・金曜日
土曜日・日曜日・祝日となっております。
平日は放課後17:00〜19:00
(季節により変更あり)
土日祝は午前か午後いずれかの3〜4時間程度です。
土日祝は練習試合や公式戦で終日活動となる場合も
あります。
どのような日程でも参加を強制することはありません
ので、他のスポーツクラブや塾、習い事とかけ持ち
可能です。日程が重複した場合は、それぞれのご家庭
で参加可否をご判断ください。
(むしろ他スポーツとのかけ持ち推奨しております)
A.入部金1,000円(初回のみ。スポーツ保険料含む)
部費2,000円/月額となっております。
兄弟児は割引あり、第二子1,500円、第三子1,000円
となります。
野球用品費用は35,000円〜45,000円と思われます。
※キャップ・ユニフォーム上・チームリュック
グラウンドコートはチーム指定品。グローブ・バット
スパイク・ユニフォーム下・ソックス・アンダー
はメーカー指定なしです
また、合宿や遠征、その他イベント等の費用は
都度ご負担いただいております。
A.お茶当番はありませんが、選手たちの安全面を
考慮し、見守り当番をお願いしております。
土日祝の練習時は2名ずつのシフトを、約40世帯
で回していただいておりますので、月の活動日数
によりますが、1ヶ月半~2ヶ月に1度程度の頻度
になると思います。
平日はシフト制ではなく、自主的に可能な方に
お願いしております。
お当番の役割としては、体調不良や怪我を
した選手の対処が主なものです。
また、他校区や市外での対外試合の場合は
可能なご家庭へ、お車の相乗りでの送迎を
お願いしております。
A.全日本軟式野球連盟福岡市支部に所属しております。
学童野球連盟・リーグには所属しておりませんが
オープン参加可能な公式大会や、練習試合などで、
十分な試合数を確保できております。
これまでの少年野球の良さを継続し、新たなやり方
スカイスターズらしさを出したチーム作りを
目指しております。